外出が難しい方へも音楽で心の充実を♪
オンラインリトミック教室「おうちですくすく®︎」
のはらりえこです

幼児期にこそリトミックを身につけてほしい理由①リトミックとダンスの違いは?
本日も読んでくださりありがとうございます
/
リトミックって
児童館で無料でやってるよね・・?
習う必要あるのかな・・?
\
そんなお話を
ちらほら・・お伺いしたことがあります。。
そんなリトミックはそもそも
お金を払ってまで習う
意味があるのか・・?
そして
なぜ、幼児期に身につけてほしい理由とは・・??
というテーマで
3回に分けてお話しさせていただきますね
まずは
大変よくお伺いする質問のうちの1つ
①リトミックとダンスの違い
ダンスは決められた振り付けを
リズムに合わせて
先生のお手本を
正しく、その通りに踊ることに対して
リトミックは
ピアノの生演奏の変化を聞き分けながら
自分で音を聴いて、考えて、表現して行動する。
という違いがあります。

音楽に合わせて体を動かす!
という意味合いでは
リトミックとダンスがよく似ているように
感じられますが
目的や成長のねらいが全く違うのですね。
参考になりますと幸いです
次の記事では
音を聴く力を身につけると
日常ではどのように役立つのでしょうか・・??
そんな記事をお届けいたしますね。
保護者様からの声
オンラインリトミックを
1年以上継続された保護者様から
ありがたくいただきました
お声をご紹介します。
1歳〜2歳(りすクラス)
- 習い始めて3ヶ月ですが、お片付けの歌を歌うと
家でも片付けるようになり、とても楽になりました(1歳・女の子) - お返事はーい!の時にタイミングよく手を上げるようになり、
できたら自分で拍手しています(1歳・女の子/1年継続中) - 同じリズムカードを出して褒めてもらうのが嬉しいようです!
楽譜の四分音符を指さすようになり驚きました!(1歳・男の子/1年継続中)
2歳〜3歳(うさぎクラス)
- 歌った歌をすぐに覚えたり、童謡を歌うのが音程が良くなり
おばあちゃんが驚いていました(2歳・男の子/1年継続中) - 聴いた音がどのリズムカードが分かるようになりました(2歳・女の子/1年継続中)
- ある日、お腹がちくちくいたい〜と、レッスンでやった
「ちくちく」という表現をちゃんと理解して話す姿に驚きました(3歳・女の子/2年継続中) - 折り紙はぐちゃぐちゃに丸めるものだと思っていた娘、制作活動で
折り紙の楽しさを覚えて、親族にたくさん配るまで好きになりました(3歳・女の子/2年継続中)
園児クラス
- 一人遊びが好きな娘を心配していましたが、リトミックでたくさん褒めてもらい、
自分に自信が持てたようで幼稚園に入園後も、積極的に先生の近くの席に座ったりと、
発言する姿が見れて成長を感じました(3年間受講・女の子) - リズム打ちがとても良くできるので、幼稚園の先生に
「何か習っているのですか?」と尋ねられました(2年間受講・女の子) - リトミックの時間を楽しみにしているのは、下の子も一緒で、
最近では兄弟2人でリトミック遊びをする可愛い姿が見れて、
3人目の赤ちゃんのお世話が大変な中、
オンライン受講できて助かっています(2年間受講・男の子) - レッスン期間中に妊娠出産、海外への転勤がありましたが
オンラインのおかげで継続ができたことと、海外へ引っ越したら
娘があっという間に外国の挨拶(英語や韓国語)を覚えて耳が育っていることに
とても驚きました(3年間受講・女の子)